第16回『服飾史研究会』報告
服飾史研究会
4月23日(月)文化学園服飾博物館にて「ヨーロピアンモード」を見学しました。
18世紀のロココ時代から 20世紀末までのヨーロッパを発信元とする女性モードの
変遷を数々の展示ドレスを見ながら、ところどころで佐々井先生の説明を聴いて
より興味深く見学できました。
また、越路吹雪さんのパリのオートクチュールで仕立てたステージ衣装が特集として
展示されており、実物は撮影不可でしたが、入口に、レプリカのドレスと展開図が
展示され、撮影出来た写真を載せました。
もちろん、本物の布地の色や素材、付けられた飾りなどの方が素晴らしかった事は
いうまでもありません。
5月11日までの会期です。
服飾史博物館


18世紀のロココ時代から 20世紀末までのヨーロッパを発信元とする女性モードの
変遷を数々の展示ドレスを見ながら、ところどころで佐々井先生の説明を聴いて
より興味深く見学できました。
また、越路吹雪さんのパリのオートクチュールで仕立てたステージ衣装が特集として
展示されており、実物は撮影不可でしたが、入口に、レプリカのドレスと展開図が
展示され、撮影出来た写真を載せました。
もちろん、本物の布地の色や素材、付けられた飾りなどの方が素晴らしかった事は
いうまでもありません。
5月11日までの会期です。
服飾史博物館

