総合研究所 公開講演会のお知らせ
総合研究所 公開講演会
日時 12月26日(土)13時~14時30分
方法 オンラインで開催
講 演 13時~14時
「アメリカの婦人雑誌からみる家庭生活と教育」
東京家政学院大学助教 太田 茜氏(被服学科50回生)
内 容: 1900年代から1920年代のアメリカの主要な家庭雑誌を取り上げ、対象読者、記事の種類、
記述方法を分析し、ファッションの図版と共に、家庭生活や学校教育、家庭教育などを紹介
質 疑 14時~14時30分
申込:12月24日(木)11時まで sasai@fc.jwu.ac.jp 佐々井宛
https://unv.jwu.ac.jp/unv/lecture_news/2020/20201110.html
日時 12月26日(土)13時~14時30分
方法 オンラインで開催
講 演 13時~14時
「アメリカの婦人雑誌からみる家庭生活と教育」
東京家政学院大学助教 太田 茜氏(被服学科50回生)
内 容: 1900年代から1920年代のアメリカの主要な家庭雑誌を取り上げ、対象読者、記事の種類、
記述方法を分析し、ファッションの図版と共に、家庭生活や学校教育、家庭教育などを紹介
質 疑 14時~14時30分
申込:12月24日(木)11時まで sasai@fc.jwu.ac.jp 佐々井宛
https://unv.jwu.ac.jp/unv/lecture_news/2020/20201110.html
衣の会課外活動奨励賞募集のお知らせ
衣の会では、在学生の課外活動を応援します。
今年度の課外活動奨励賞に関してお知らせします。
対象 被服学科在学生・大学院性(個人・グループでも応募可)
締め切り 2021年2月末日
詳細はPDFをご覧ください。
↓
衣の会課外活動奨励賞募集
今年度の課外活動奨励賞に関してお知らせします。
対象 被服学科在学生・大学院性(個人・グループでも応募可)
締め切り 2021年2月末日
詳細はPDFをご覧ください。
↓
衣の会課外活動奨励賞募集
衣の会 会報NO.93を発送
衣の会の会報、NO.93を発送いたしました。
会報閲覧のページから、パスワードを入力してご覧いただけます。
会報閲覧のページから、パスワードを入力してご覧いただけます。
造形作品展 中止のお知らせ
2020年度造形作品展は中止致します。
衣の会では、2年に一度「造形作品展」を開催しており、毎回多くの方々に作品を見て頂き好評を得ています。
2020年度は開催を予定していましたが、コロナ禍での開催は難しいと判断して中止と致します。
ご理解の程、宜しくお願い致します。
衣の会では、2年に一度「造形作品展」を開催しており、毎回多くの方々に作品を見て頂き好評を得ています。
2020年度は開催を予定していましたが、コロナ禍での開催は難しいと判断して中止と致します。
ご理解の程、宜しくお願い致します。
第28・29回『服飾史研究会』開催未定のお知らせ
第28・29回『服飾史研究会』を開催未定と致します。
国立博物館サイトにて、特別展「きものKIMONO」の開催期間が『未定』と変更された事に伴いまして、見学会の開催も決まり次第お知らせ致します。
ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
服飾史研究会では、東京国立博物館平成館(上野公園)4/14~6/7にて開催予定の特別展『きものKIMONO』「それは、ニッポンの花道(ランウェイ)。」を見学します。
期間中、前期・後期で展示替えがありますので、
前期は午前から、後期は金曜夕方からの集合として、お仕事帰りなどの方々にもゆっくり参加頂けるような、初めての試みです。
日時:①4月21日(火)10:30~(前期展示)
②5月22日(金)18:00~(後期展示)
場所:東京国立博物館平成館(上野公園)
特別展入り口付近に集合
事前の申し込み、連絡は不要です。
衣の会会員以外の方もどなたでも参加可能です。
国立博物館サイトにて、特別展「きものKIMONO」の開催期間が『未定』と変更された事に伴いまして、見学会の開催も決まり次第お知らせ致します。
ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
服飾史研究会では、東京国立博物館平成館(上野公園)4/14~6/7にて開催予定の特別展『きものKIMONO』「それは、ニッポンの花道(ランウェイ)。」を見学します。
期間中、前期・後期で展示替えがありますので、
前期は午前から、後期は金曜夕方からの集合として、お仕事帰りなどの方々にもゆっくり参加頂けるような、初めての試みです。
日時:①4月21日(火)10:30~(前期展示)
②5月22日(金)18:00~(後期展示)
場所:東京国立博物館平成館(上野公園)
特別展入り口付近に集合
事前の申し込み、連絡は不要です。
衣の会会員以外の方もどなたでも参加可能です。
衣の会 総会・講演会・茶話会 中止のお知らせ
衣の会 総会・講演会・茶話会 を中止いたします。
衣の会会員の皆様
衣の会会長 佐々井啓
4月18日に予定しておりました総会・講演会・茶話会は大学の指示により中止といたします。
あらためて日程を調整してホームページでご連絡いたします。
返信ハガキはその時にお送りくださいますよう、お願い申し上げます。
回生幹事会も延期をいたします。
皆様には健康に留意して、またお目にかかれる日までお元気にお過ごしください。
ご質問は衣の会メールアドレスにお願いいたします。
衣の会会員の皆様
衣の会会長 佐々井啓
4月18日に予定しておりました総会・講演会・茶話会は大学の指示により中止といたします。
あらためて日程を調整してホームページでご連絡いたします。
返信ハガキはその時にお送りくださいますよう、お願い申し上げます。
回生幹事会も延期をいたします。
皆様には健康に留意して、またお目にかかれる日までお元気にお過ごしください。
ご質問は衣の会メールアドレスにお願いいたします。
アパレル研究会講演会中止のお知らせ
アパレル研究会講演会を中止いたします。
この度の新型コロナウイルスの国の対応を考慮し、実演等に安心してご参加いただけないのではと考えた次第です。
ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
[アパレル研究会講演会]
アパレル研究会では山口小夜子さんや岸惠子さんなど多くのパリコレモデルや女優のメークを手がけてこられたメーク界の神の手、元資生堂SABFAの校長富川栄先生をお招きし講演、実演会を開催します。ご希望の方(2~3名)は富川先生のメークを体験することもできます。
皆様奮ってご参加くださいますようお願いいたします。
講演テーマ:女性の化粧の変遷と眉&メークアップで楽しむおしゃれ術
日時:3月28日(土曜日)13:30~15:10
会場:被服構成学実習室(予定)
参加費:無料
申込先:mohtsuka@fc.jwu.ac.jp
申込締切:3月21日(土曜日)
講師:元資生堂SABFA校長 富川 栄氏
講演内容:
美人画に見る眉と化粧の変遷と眉メークについて講演後、
マチュア世代、シニア世代のメークアップとコーディネートのおしゃれ術を解説する。
その後希望者をモデルにメークのデモンストレーションを行う。
さらに展示を通してメークアップの色選びとテクニックのコツを紹介する。
最後に参加者の皆さまの質問に答えながら、ワンポイントアドバイスを行う。
この度の新型コロナウイルスの国の対応を考慮し、実演等に安心してご参加いただけないのではと考えた次第です。
ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
[アパレル研究会講演会]
アパレル研究会では山口小夜子さんや岸惠子さんなど多くのパリコレモデルや女優のメークを手がけてこられたメーク界の神の手、元資生堂SABFAの校長富川栄先生をお招きし講演、実演会を開催します。ご希望の方(2~3名)は富川先生のメークを体験することもできます。
皆様奮ってご参加くださいますようお願いいたします。
講演テーマ:女性の化粧の変遷と眉&メークアップで楽しむおしゃれ術
日時:3月28日(土曜日)13:30~15:10
会場:被服構成学実習室(予定)
参加費:無料
申込先:mohtsuka@fc.jwu.ac.jp
申込締切:3月21日(土曜日)
講師:元資生堂SABFA校長 富川 栄氏
講演内容:
美人画に見る眉と化粧の変遷と眉メークについて講演後、
マチュア世代、シニア世代のメークアップとコーディネートのおしゃれ術を解説する。
その後希望者をモデルにメークのデモンストレーションを行う。
さらに展示を通してメークアップの色選びとテクニックのコツを紹介する。
最後に参加者の皆さまの質問に答えながら、ワンポイントアドバイスを行う。
日本女子大学家政学部学術交流シンポジウム 中止のお知らせ
日本女子大学家政学部学術交流シンポジウムを中止致します
新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、リスクを避ける必要があると判断し、このような結論に至りました。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
「被服学の担う新しい役割〜自然布の温故知新〜 」
日時:2020年3月7日(土)12:30開場 13:00開演
場所:日本女子大学目白キャンパス百年館低層棟5階506教室
ミニ展示:南洋の島の自然布、植物の恵み
1.講演会 13:00-16:20
登壇者 全国古代織連絡会事務局長 村井龍彦 先生
琉球大学教育学部 仲間伸恵 先生
沖縄科学技術大学院大学 野村陽子 先生
東京工科大学 下村美文 先生
本学理学部 上田実希 先生
2.パネルディスカッション 16:25-16:55
「自然布の活用と被服学」
ファシリテーター: 野村陽子 先生
3. 展示解説 13:00-17:30
宵衣堂 小野健太 氏
4.情報交換会(軽食あり・無料・70年館2階)
電話 03-5981-3477(平日9:00-17:00)
hihukujwu@fc.jwu.ac.jp
対象:一般(中学生以上)
PDFをご覧ください↓
日本女子大学家政学部学術交流シンポジウム
新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、リスクを避ける必要があると判断し、このような結論に至りました。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
「被服学の担う新しい役割〜自然布の温故知新〜 」
日時:2020年3月7日(土)12:30開場 13:00開演
場所:日本女子大学目白キャンパス百年館低層棟5階506教室
ミニ展示:南洋の島の自然布、植物の恵み
1.講演会 13:00-16:20
登壇者 全国古代織連絡会事務局長 村井龍彦 先生
琉球大学教育学部 仲間伸恵 先生
沖縄科学技術大学院大学 野村陽子 先生
東京工科大学 下村美文 先生
本学理学部 上田実希 先生
2.パネルディスカッション 16:25-16:55
「自然布の活用と被服学」
ファシリテーター: 野村陽子 先生
3. 展示解説 13:00-17:30
宵衣堂 小野健太 氏
4.情報交換会(軽食あり・無料・70年館2階)
電話 03-5981-3477(平日9:00-17:00)
hihukujwu@fc.jwu.ac.jp
対象:一般(中学生以上)
PDFをご覧ください↓
日本女子大学家政学部学術交流シンポジウム
衣の会 会報NO,92を発送
衣の会の会報、NO92を発送いたしました。
会報閲覧のページから、パスワードを入力してご覧いただけます。
会報閲覧のページから、パスワードを入力してご覧いただけます。